車検の種類について
Posted by: |
更新日:2016年9月10日 公開日:2016年7月16日 |
車検の受ける方法には、いくつかの種類があります。
以前では、車検というとカーディーラーや整備工場でしたが、1995年に道路運送車両法の改正後は、継続検査を受ける際に今まで必須だった法定点検が検査後の整備でも可能になったことから、さまざまな車検を受ける方法が生まれてきました。
車検を受ける方法の種類
車検を受ける方法の種類としては、次の7つの方法があります。
ディラー車検
車検の種類で一番最初に思い浮かぶのが、このディーラー車検ですね。
乗っている自動車の製造メーカーの新車を販売しているカーディーラーのほとんどが、購入ユーザーのアフターメンテナンスのために、店舗に整備工場を備えています。そして、その整備工場の多くが、陸運支局の指定工場となっています。
カーディーラーの整備工場は、販売メーカーの車のメンテナンスブック(詳細な整備マニュアル)を備えているので、そのメーカーの車の整備点検には他の整備工場に比べて安心感があります。
ディーラー車検の特徴については、こちらのページをご覧ください。
整備工場車検
民間整備工場車検とは、民間自動車整備工場と呼ばれる街中にある認証工場で車検を受ける方法です。
民間自動車整備工場には、従業員が1名から数名の個人経営の認証工場から、会社組織で経営されている比較的大きな認証工場など、さまざまな規模の認証工場があります。
整備工場車検の特徴については、こちらのページをご覧ください。
カー用品店車検
カー用品店車検とは、カー用品やオイル交換など、カーライフに関する商品を販売している「オートバックス」、「イエローハット」、「ジェームス」、「オートウェーブ」などのカー用品の車検コーナーで車検を受ける方法です。
カー用品店車検の特徴については、こちらのページをご覧ください。
車検専業店車検
車検専業店車検とは、車検のみを専門に取り扱っている民間整備業者で車検を受ける方法です。
この車検専業店車検は、最近、急速に増えてきた車検を受ける方法で、有名なところでは、「車検のコバック」や「ホリデー車検」、「アップル車検」などがありますね。
車検専業店車検の特徴については、こちらのページをご覧ください。
ガソリンスタンド車検
ガソリンスタンド車検とは、ガソリンスタンドで車検を受ける方法です。
ガソリンスタンドの一部では、売り上げ拡大や事業拡大の一つとして、車検業務を取り扱う店舗が増えてきました。ガソリンスタンドに給油に行くと、格安車検などの看板や広告旗をよく見かけるようになりましたね。
ガソリンスタンド車検の特徴については、こちらのページをご覧ください。
代行車検
車検代行とは、簡単に言うとユーザー車検の代行のことです。
ユーザー車検は、車の使用者自らが国の陸運支局の自動車検査登録事務所に車を持ち込み、車検(車両継続検査)を受けることをいいます。
車検代行とは、ユーザー車検で、車の使用者に代わって、陸運支局の自動車検査登録事務所で継続検査を受けることを行います。
代行車検の特徴については、こちらのページをご覧ください。
ユーザー車検
ユーザー車検は、車検費用を一番安くできる可能性のある方法です。
ユーザー車検は、車の使用者(所有者)自らが、陸運支局の自動車検査登録事務所の検査場に車を持ち込んで、車検の保安基準適合検査(継続検査)を受けることをいいます。
ユーザー車検については、こちらのページをご覧ください。
- 車検の種類についてのページ先頭に戻る
- 車検の依頼先の選び方については、こちらをご覧ください。